皆様の笑顔を奏で、
人生にあたたかなスパイスを

株式会社SoLife

さんしょ居宅介護支援事業所

皆様の笑顔を奏で、
人生にあたたかなスパイスを

株式会社SoLife

さんしょ居宅介護支援事業所

皆様の笑顔を奏で、
人生にあたたかなスパイスを

株式会社SoLife

さんしょ居宅介護支援事業所

Business 事業紹介

当所では、ケアマネージャーが常駐し、ご利用者様ができる限り在宅で生活を送るための相談・支援サービスを行っております。
主な業務は「ケアプランの作成」ですが、その他にも多岐にわたる業務をしております。

■相談業務、要介護認定申請の手続き代行
■モニタリング、ケアプランの見直し(定期訪問)
■サービス担当者会議の開催
■事業所全体での連携、その他自治体、関係機関との連絡・調整

【営業時間】
平日・土曜(8:30~17:30)
【定休日】
日曜日・祝日・年末年始
※緊急時の対応として24時間・365日連絡が取れる体制を確保しています。
ご利用者様が、安心してお過ごしいただけるよう、スタッフ一同、誠心誠意お手伝いさせていただきます。

さんしょ居宅介護支援

ケアマネジャー(介護支援専門員)が常駐し、ご利用者様ができる限り住み慣れたご自宅での暮らしを続けられるよう、日々の相談や支援に心を込めて取り組んでいます。
ケアプランの作成はもちろん、制度やサービスだけでは支えきれない不安や想いにも耳を傾け、ご本人・ご家族・支援者が一緒に笑顔で歩んでいける支援を目指しています。

主な業務内容
■介護に関するご相談対応
■要介護認定の申請手続き代行
■ケアプランの作成および定期的なモニタリング・見直し
■サービス担当者会議の開催
■自治体・医療・福祉など関係機関との連携・調整
■事業所内のケアマネジャー同士の情報共有と連携支援

私たちは、小さな事業所だからこそできる、丁寧であたたかな関わりを大切にしています。

【営業時間】
平日・土曜(8:30~17:30)
【定休日】
日曜・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
※緊急時にも対応できるよう、24時間365日連絡が取れる体制を整えています。

安心して日々を過ごしていただけるよう、スタッフ一同、心を込めてお手伝いさせていただきます。

事業所の運営に関する方針

  • 1.自立支援利用者様の持てる能力に応じ、生活歴を含めた課題分析やサービス提供によりその人らしい生活ができるよう「生活の質」の維持・向上を目指せるよう支援します。
  • 2.利用者本位利用者様の選択を尊重し、多様な事業所様からサービスが提供されるよう公平中立な立場にたったケアプランを作成します。利用者様の持てる能力に応じた支援を提案し、家族負担・介護離職・虐待回避ができるよう支援します。
  • 3.多職種連携傾聴に心がけ、利用者様・ご家族様・事業所様との信頼関係の構築に努め、より良いチームつくりを目指します。利用者様・ご家族様・事業所様が常に相談しやすく感じる「あたたかい居宅介護支援事業所」を目指します。ご家庭全体をみた支援を考え、必要時には他の専門機関を紹介し、様々な視点から心配事が解決できるよう支援します。
  • 4.研修・知識・技術の向上医療・福祉についての総合的な知識をもとに、相談を受けサービスを提供できる体制を常とします。介護保険サービスの専門職として、関連する知識、技術の向上に努めます。

産業ケアマネジャー

仕事と介護の両立支援相談窓口

介護離職ゼロ・介護不幸ゼロを目指して、社員が安心して働き続けられる職場づくりを。
社員が安心して働き続けられる職場づくりを、企業とともに。
少子高齢化が進む今、介護は誰もが直面しうるライフイベント。
しかしその悩みは、職場内で見えにくく、対応が遅れてしまいがちです。
介護による離職は、企業にとっても大きな損失。
中核人材の退職や業務の混乱、採用・育成の負担増など――
これは個人の問題ではなく、企業が備えるべき経営リスクです。
株式会社SoLife さんしょ居宅介護支援事業所では、【産業ケアマネジャー】として企業に介入し、社員の介護と仕事の両立を支える仕組みづくりをサポートしています。
「介護離職ゼロ」「介護不幸ゼロ」を目指して、社員も企業も安心できる職場環境の実現をお手伝いします。


産業ケアマネジャーとは

介護支援専門員(ケアマネジャー)としての実務経験を持ち、【産業ケアマネジャー】の資格を取得した専門職が、企業と社員の“間”に立って介護課題に向き合います。
「仕事のことは話せても、介護のことは上司に相談しづらい」
そんな社員の声に応える“第三の相談窓口”として、学校の保健室のような安心感と信頼性を持った存在です。


導入メリット ~企業にとっての意義~

【介護離職の予防】
早期の気づきと対応で、優秀な人材の流出を防ぐ
【職場の安定と余裕の確保】
突発的な早退や欠勤のリスクを減らし、業務への影響を最小限に
【企業イメージ・信頼性の向上】
介護に理解のある企業」として、採用・定着にも効果
【制度整備と“文化”の醸成】
社内制度の導入・運用に加え、セミナーや社内茶話会を通じて“介護に強い職場文化”を育てていきます


SoLifeの提供内容

【実態把握調査(ヒアリング/アンケート)】
従業員の介護に関する現状や潜在的な悩みを“見える化”。
支援が必要な社員に早期アプローチできる基盤づくりを行います。
【産業ケアマネジャーによる個別相談対応】
介護の専門職が個別に相談対応。
地域資源の案内、制度活用の提案、心理的支援まで柔軟に対応します。
【制度導入・文化醸成の支援】
両立支援制度の導入や社内運用アドバイス、社員向けのセミナーや茶話会の開催を通じて、“介護と仕事を両立しやすい職場”を共に育てます。


“気づける企業”が、社員と会社を守る

親の通院に付き添う。週末だけ実家に帰る。
その行動の背景に“介護の始まり”が隠れているかもしれません。
「もっと早く相談してくれていれば…」と悔やむ前に。
企業が気づき、備えることが、社員の人生と企業の未来を守ります。
株式会社SoLife さんしょ居宅介護支援事業所 は、企業の一員として寄り添い、
介護離職ゼロ・介護不幸ゼロを目指して歩みます。


導入をご検討の企業さまへ

まずは貴社の実情を丁寧にヒアリングし、最適な導入方法や支援体制をご提案いたします。
「誰もが安心して働ける会社づくり」へ、ぜひご一緒に。

Staff スタッフ紹介

勝浦 健

【仕事内容】
管理者・主任介護支援専門員・介護支援専門員・介護福祉士・産業ケアマネジャー 他
【経歴】
介護保険制度施行された平成12年より介護に携わり、デイサービス、老健、特養の相談員や管理者、立ち上げの経験。
某市役所にて認定調査員を行ってきました。前職場で平成22年より介護支援専門員を行い平成23年より管理者を行っています。齋藤、長谷川とは一緒に13年勤務しましました。令和3年に株式会社SoLife(さんしょ居宅介護支援事業所)を立ち上げました。
令和2年から2年間、富士市の研修など企画委員、令和5年より、富士市介護支援専門員協会運営委員も行っています。
【趣味】
映画、ドラマ鑑賞、写真や映像の撮影・編集、メダカ
【コメント】
笑顔を奏でられるチームを作れるよう、微力ながら支援させていただきます

齋藤 夕紀美

【仕事内容】
主任介護支援専門員・介護支援専門員・社会福祉士・産業ケアマネジャー
【経歴】
平成20年より介護支援専門員を行っています。
勝浦、長谷川と平成22年より13年間前職場にて働き、令和3年より現在の職場にて一緒に働いています。
【趣味】
ハイキング・読書
【コメント】
「三笑」=利用者様ご家族様、支援者みんなも笑顔になれるような支援を目指しています!!

長谷川 由枝

【仕事内容】
介護支援専門員・准看護師
【経歴】
平成19年より介護支援専門員を行っています。前職では居宅の立ち上げに参加しました。
勝浦、齋藤と13年前職にて一緒に働き令和3年より現在の職場にて一緒に働いています。

井出 佳代子

【仕事内容】
主任介護支援専門員
【経歴】
兵庫県にてケアマネとして勤務していました。
2022年に富士市に戻り、2024年2月からさんしょ居宅介護支援事務所に入職しました。
【趣味】
動画鑑賞
【コメント】
よろしくお願いします。

橋口 豊子

【仕事内容】
ケアマネ
【経歴】
施設の介護職からデイサービス、ショートステイを経験し、包括センターの職員として相談業務を行っていました。
【趣味】
読書
【コメント】
ケアマネとしての経験はまだまだですが、ご利用者の方が安心して生活出来る様、お手伝いさせて頂きます。

原 達也

【仕事内容】
介護支援専門員・介護福祉士
【資格】
全国手話検定1級
【経歴】
障害者支援施設から訪問介護、定時巡回随時対応型訪問介護、介護付有料老人ホーム等の福祉業界を8年程従事していました。
【趣味】
バドミントン
【コメント】
未熟ではありますが、常に利用者様を大切にし、寄り添う姿勢を心がけていきます。

Recruit 求人情報

単独居宅(サービス併設なし)で「自分らしい支援」をしてみませんか?
未経験・ブランク歓迎◎働きやすさにも自信あり


【未経験・経験の浅い方でも歓迎しています】
主任介護支援専門員4名、ベテランケアマネージャー多数のサポートや研修制度の他、チームで取り組めるため安心して経験を積むことができます。

『人生に寄り添える仕事をしたい』『誰かの力になりたい』といった熱意や人柄を大切にします。

「話だけ聞いてみたい方」「職場を見学したい方」も大歓迎!お気軽にご応募ください!

Profile 施設概要

社名
株式会社SoLife
– Spice of Life -【人生にスパイスを】

「あらゆる方の人生が、その人らしく、よりよい生活になるよう、ちょっとしたスパイスを提供したい」という思いから創設いたしました。

事業所名
さんしょ居宅介護支援事業所

=スパイスの山椒
=「三笑」は「3つの笑顔」を大切にする意味を込めています。
・利用者様は「笑顔」に
・ご家族様も「笑顔」に
・支援者のみんなも「笑顔」で

~ みんなが「笑顔」を奏でられるような
そんな関わり・支援をできるチームを作りたい ~

社名

株式会社 SoLife(ソライフ)
– Spice of Life – 人生に、あたたかなスパイスを。

「人生にスパイスを」という意味をもつ “Spice of Life” に由来しています。
あらゆる方の人生が、その人らしく、よりよいものとなるように――
私たちは、日々の暮らしに“ちょっとしたスパイス”を添えられる存在でありたい。
そんな願いを込めて、SoLifeという名前をつけました。

「自分らしく生きることを、あきらめない社会へ」
その実現に向け、介護・福祉の分野から支援を続けています。

事業所名

さんしょ居宅介護支援事業所

名前の「さんしょ」は、**スパイスの“山椒”**から名付けています。
小粒ながらもピリッと効いた存在として、誰かの暮らしをほんの少し豊かに彩りたい――
SoLifeの想いを体現する拠点です。
また、「さんしょ」にはもうひとつの意味があります。
それが、“三つの笑顔(=三笑)”という理念です。
•ご本人が「笑顔に」
•ご家族も「笑顔に」
•支援する私たちも「笑顔で」
この三者が自然な笑顔でつながり合い、
その人らしい暮らしを支えていく――
そんな関わりやチームを育てていきたいと考えています。

住所

〒416-0937
静岡県富士市前田51‐3

連絡先

TEL:0545-32-7190・FAX:0545-32-7191

代表取締役

勝浦 健

設立

2021年9月

事業所番号

2272303278

公開情報

 運営規程(.pdf)

 重要事項説明書(.pdf)

 ハラスメント防止対策における指針(.pdf)

 高齢者虐待防止のための指針(.pdf)

アクセス

国道1号線
宮島東の信号から車で3分程

JR新富士駅
車で5分程

Contact お問い合わせ

必須
必須
お問い合わせ項目
必須
Instagramページへ
ページトップへ戻る